更新履歴を閉じる 2020-03-18 12:31:12 ソース表示 2020-03-17 14:20:25 ソース表示 2020-03-17 14:16:46 ソース表示 2020-03-17 14:11:23 ソース表示 2016-05-13 17:52:53 ソース表示 ※最大で10件まで保存されます。 マニュアル よくある質問 お問い合わせ 利用規約 プライバシーポリシー 会社概要 © 2009-2020GMOペパボ株式会社All rights reserved.

遠赤外線ドームのQ&A

  遠赤外線ドームに関するQ&A

Q 30分~40分で500~1200ccもの汗が出るとありますが、そんなにかけますか? 

A 体と同じ有機物の炭(カーボンブラック)から放射される遠赤外線ですから体の芯まで短時間で均

  一に温まります。湧き出る汗の量にびっくりされることと思います。 もちろん個人差はあります。 

Q 遠赤外線ドームから出た後はシャワーを浴びなくてもいいですか? 

A 汗の中に尿素を含んだ汗が全身の皮膚にいきわたるので、すべすべのお肌になります。

     特にシャワーに入らなくても、乾いたタオルで拭くだけで大丈夫です。体がべとべとすることもないで 

   すし、汗臭さもありません。

Q 汗がそんなに出たら体力を消耗しませんか? 

A 遠赤外線のエネルギーを浴び体に取り入れますので、疲れるどころか入浴後は体がシャキッとしま

     す。その理由は遠赤外線ドーム入浴中も血液内の酵素濃度は低くならず、乳酸値が高くならないため

     です。 

Q 血圧が高い人はサウナはよくないと聞きましたが?   

A 普通のサウナは100℃近い高温ですから急激に血圧が上昇する恐れがあります。

  遠赤外線ドームの室温は約25℃~45℃と、それほど高温になりませんし、寝て入れますので心臓に

  負担もかけません。

  お好みで上下別々に出力調整もできますので自分にあった温度で安心して入れます。  

Q サウナとは何が違うのですか?  

A 欧米などの健康先進国において、サウナは寝ながら入るのが最良と言われています。 

 (理由)①  横になっているので背筋が伸び、心身が安定します。 

 (理由)②  横になっているので血流が座っている時よりも3倍よくなります。 

 (理由)③  血流が3倍よくなるので毛細血管の末端にまで栄養素が行きわたります。 

 (理由)④  顔を出すことが出来るので長時間入ることができ、常に新鮮な酸素を取り入れることがで

       きます。

 (理由)⑤  顔を出すことができるので、頭寒足熱の健康の原則が守られます。         

   

また、生体専用の遠赤外線により通常では出しにくい皮脂腺からの汗を出すことができますが、

通常のサウナでは長時間入ることが出来ないので、汗腺からの汗しか出すことができません。 

温熱効果に関しては身体の表面しか温めることが出来ないのですが、遠赤外線ドームは生体専用の

遠赤外線により、身体の内側から温めることができます。

  八王子24時間ジム【女性専用】アワード八王子/月4,950円